編集方針

編集方針

当サイトは、任天堂のゲームやハードウェアに関する開発インタビューが掲載された各サイトへのリンクやURL、書籍名を集めている非公式のサイトです。

サイトの編集権限について

現在は、管理人のみがページの編集を行えるように設定しています。そうすることで管理人自身が全てのページ内容を把握し、記載された情報の正確性を確保することが出来るからです。
しかし、管理人の知識はたかが知れているため、より有益で正確な情報が詰まったアーカイブスを作るためには皆様の力が欠かせません。そこで、このサイトでは新しい情報を提供したり誤情報を指摘できる情報提供ページを用意しています。こちらのページにコメントをしていただければ、管理人が提供していただいた情報をこのサイトに反映します。
(※ただし、情報に誤りがある場合や正確だとはっきりと確認できない場合は反映しない場合がございます。また、情報を提供いただいてもすぐに反映できない場合がございます。予めご了承ください。)

サイトに掲載する内容について

当サイトでは、開発インタビューが掲載されているサイトへのリンクやURL、書籍名を掲載しています。そのため、インタビュー内容を知りたい場合はリンク先のページを自分で確認したり、該当する書籍を手に入れる必要があります。
また、開発者の方の発言を要約して掲載するということも原則として行わない方針です。なぜなら、記事の内容を要約する過程では発言内容を一部カットしたり別の短い表現に変えたりする必要があるため、事実を捻じ曲げてしまったり、元々開発者の方が言いたかったことを曲解して伝えてしまう危険性が有るからです。

当サイトには原典へのリンク先や書籍名のみを掲載するように努めています。特にリンク先については、管理人が記事内容を確認した上で原典であると判断したサイトのリンクのみを掲載するよう注意しています。万が一当サイトに原典ではない情報が混ざっているとお気づきになった際は、情報提供ページの「誤情報指摘」よりご指摘をいただければ幸いです。

なお、当サイトでは開発インタビューと銘打ってなされたものではない、例えば製品説明会のレポートや株主総会の質疑応答のようなものについても、開発者の方の開発に対する思いや秘話がその中で書かれていれば、その情報には開発インタビューと同じくらい重要な価値があると考え、サイトにそのページへのリンク等を掲載しています。

ハッシュタグについて

当サイトでは検索性を向上させるため、いくつかの情報にハッシュタグを付けています。ただし、前述したような「記事の内容を要約する」ことにはならないよう、見ただけでは記事の具体的な内容が分からないようなハッシュタグを付けるように注意しています。

リンクについて

当サイトではリンク切れのページのURLも貴重な情報と考え、そのまま掲載しています。なお、リンク切れのページを閲覧できるウェブアーカイブのようなサービスも存在しますが、著作権法上の問題が生じるリスクを出来るだけ避けるためそうしたサイトへのリンクは掲載していませんのでご了承ください。

書籍について

当サイトでは現在は手に入れることが難しい書籍についても、貴重な情報として名称を掲載しています。

開発者の方の役職・所属の記述について

当サイトでは、基本的にそのゲームのスタッフクレジットの情報に基づいて開発者の方の役職を記載しています。
また、インタビュー記事が書かれた時点で任天堂株式会社以外に所属されていた開発者の方について、当時の所属を分かる範囲で記述しています。

削除依頼について

任天堂開発インタビューアーカイブス(非公式)に掲載されている情報の内、権利侵害などを理由として削除を希望する場合は、削除依頼のページをご利用ください。確認次第、必要な対応をさせていただきます。

情報提供者名について

当サイトでは、情報提供の際にフォームに入力して頂いたニックネームを情報提供者名として掲載しています。もし掲載を取り下げて欲しいという場合には、削除依頼のページからその旨を入力してご提出下さい。

使用画像について

背景画像として、写真AC様の木目素材ベーシック濃茶 (https://www.photo-ac.com/main/detail/24987967)を使用しています。

当サイトの沿革

  • 2022年10月17日 既読のリンクについて、色が薄くなるようにしました。(PC版のみ)
  • 2022年10月16日 全体的な見やすさ向上のため、サイトの見た目をブラウンとベージュを基調としたデザインに変更しました。(PC版のみ)
  • 2022年7月2日 ページの見やすさ向上のため、一部のページで各インタビューの大まかな時系列が分かる見出しを追加しました。
  • 2022年6月29日 ピックアップページをリニューアルし、「最近追加した記事」「新作関連の記事」「気ままにレコメンド」の項目を追加しました。
  • 2022年5月27日 検索性向上のため、開発者の方の役職を日本語表記に統一しました。
  • 2022年5月7日 検索性向上のため、いくつかのページの情報にハッシュタグを追加する試みを始めました。
  • 2021年12月24日 最近の更新ページを追加しました。
  • 2021年12月19日 情報量の増加に伴い、β版表記を外しました。
  • 2021年9月26日 シリーズ別カテゴリーを追加しました。
  • 2021年7月12日 サイトを開設しました。

  • 最終更新:2023-01-11 16:11:25

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード